Hello Hello, everyone ! 今回は、6月の誕生石パールとアレキサンドライトはさておき 「ムーンストーン」(月長石)について語っていきたいと思います。 ムーンストーンは、古来より「月の力が宿る石」と信じられてきました。 電気のなかった大昔、ふしぎなことに月の満ち欠けにより 光の加減がムーンストーンの輝きにも変化を与えたといわれており、 そのため月のパワーが宿っていると思われたのです。 ______________ 青や白、そして虹色の輝きなど様々な表情を見せるところが、 月光の輝きに似ているといわれ1600年代(江戸時代ぐらい)に 「Moonstone (ムーンストーン)」と名付けられたそうです。 紀元前1世紀頃には見つかっていたみたいでギリシャ語の「selenites(セレニテス)」が語源だそうです。 『Moonstone』夢を感じられる、とても素敵な名前だと思います。 ______________ 『Moonstone』の石言葉は「長寿・富」。 その他にも「愛の象徴」や「恋愛や結婚」という 宝石言葉を持つムーンストーンは「恋人たちの石」「愛を伝える石」 としても知られており、運命の人とめぐりあわせてくれるとも... ______________ 実はムーンストーンには様々な色のものがあります。 ホワイト、ブルー、レインボー、オレンジ、ピーチ、グレー、etc... 主に市場で見かけるのはこのあたりのカラーでしょう。 可愛い色合いのピーチなんかは非常に珍しいと思います。 大人の品格を思わせるグレーも珍しくておすすめの色合いです。 秋口には温かみのあるオレンジが良いかもしれません。 いろんなカラーが楽しめて夢がありますよね! _____________ Moonstoneの品質の決め手は、カボションカットの 中央に浮かぶオーロラのようなウェーブ模様と石の透明度の高さにあります。 日本名では「月長石」と呼ばれ長石の中でも特に美しいものがムーンストーンと呼ばれています。 長石の仲間には「サンストーン」「ラブラドライト」「アマゾナイト」などがありますが、 「同じ仲間なの?!」と疑いをもってしまうほど多種多様です。 ______________ ___________________________ ムーンストーンは薄く平らな結晶が重なり合ってできている為、超音波洗浄には向いてないのですが... ありがたい事にムーンストーンの最も魅力的な輝きが見られる要因となります。 石の内部にある2種類の長石の層が、石の境目で光の屈折と干渉が起こり美しい輝きが出現します。 このような現象でみられる輝きを「シラー効果」といいます。 シラーはドイツ語で「Schiller」という「きらめき」を意味する言葉からきているそうです。 原石が見つかる主要国は、スリランカ、インド、マダガスカル、タンザニア、ミャンマーです。 あなただけの素敵なきらめきの『Moonstone』が見つかると良いですね。 _____________ 古代インドでは「聖なる石」として重宝され、農夫たちは 豊作祈願のお守りとして身につけたといわれています。 また、中世ヨーロッパにおいては恋人への最高の贈り物とされました。 この石は優しい情熱を誘い、ふたりの愛を豊にしてくれる。 このように昔から「Moonstone」には希望と愛と永遠の若さのシンボルにされていたそうな。 通販もお承りしております。 下記よりメール・電話にて 気になる商品がございましたらお気軽にお問い合わせください。 >> メールはこちら。 >> お電話はこちら。 MARIHA(マリハ) Webカタログは↓こちら。 アイアイイスズ Villa-je(ヴィラージュ) の ジュエリー Instagram は↓こちら。 ぜひフォローしてくださいね! アイアイイスズジュエリー ページは↓こちら。 MARIHA(マリハ) 取り扱い店舗 EYE EYE ISUZU east の詳細については、↓こちら。 《お問い合わせ》 アイアイイスズ Villa-je(ヴィラージュ) 香川県高松市丸亀町7−16 丸亀町グリーン西館 1F TEL 087-822-5885 ※営業時間/AM11:00~PM8:00 ※香川県緊急事態宣言を受け、4/20(月) - 5/6(水) の期間臨時休業となっております。ご連絡はお受けしております。 ※6/1より通常営業を再開しております。