WATCH お役立ち情報

EDOX / エドックスのアフターサービス工程を詳しくご紹介します

先日、エドックス(EDOX)のアフターサービスに行って来ました。

 

スイスで生産されているエドックスの腕時計は、クオーツモデル、自動巻きモデル、シンプルな3針、クロノグラフと多くのモデルを生産しています。

ブランドの宿命ともいえますが、多く売れているということは同時に、修理も多くなります。

今回はエドックスのアフターサービスの中に潜入してみました。

 



エドックスのアフターサービスを行う修理室は、交代制で修理を行なっています。

 

 

オーバーホールの修理も含めて、修理室に商品がきましたら、まずはバラバラにします。

ケース、ガラス、リューズ、針、カレンダー、ムーブメント、ブレスレット。。。

下の画像は、ケースから裏蓋を専用の工具で外しているクロノオフショア1です。

 

 

こちらは防水力が強いモデルなので、太めのパッキンが入ってます。

 

 

風防(ガラス)も外します。これも専用工具で外します。

 

 

外す時に圧迫していくと「パチッ」って音がして外れた合図になります。

防水力の強さでガラスが違うのですが、防水力の強いモデルと、弱いモデルのガラスの違いを測ったので、見てください。

 

 

メモリが大きいと厚いガラスになります。

 

 

このくらい厚みがないと300M防水をクリアしません。

 

次は研磨です。

ケースのキズを磨く場合も、フェルトの目の大きなものから細かなものに変えながらケースを研磨します。

 

 

クオーツの精度を測るのも専用の器具を使います。

ひとつひとつの作業に専用の器具がありますね。

 

 

最後に元に戻すための組立作業となりますが、ネジ1つ取れないように「ネジ止め剤」をいれます。「ネジ止め剤」を入れるのにもポイントがあり、先にネジ止め剤をいれてからネジ締めをします。

 

 

そしてムーブメントを入れる前に防水検査をします。

 

 

この防水検査をパスしたら、ムーブメントを入れて完成です。

 

しかーーーーーし!

 

最後の最後にランニングテストがあります。

クォーツはさほど関係ありませんが、自動巻き腕時計の場合はちゃんと動いてくれるのかを確認する必要があります。(メーカーによってランニングテストの基準が違います)

 

下記の動画はランニングテスト用の器具です。

 

 

時計を器具に取り付けし、回転しながら人間の動作に近い動きをして、精度を確かめます。
これで不具合が出なかったら、時計修理品の出来上がりになります。

 

 

これが修理品を預かって、完成するまでの一連の流れです。

 

1日に何10個と送られて来る修理時計に、職人が一つ一つ丁寧にこの流れで修理をし、お客様のお手元にお返しします。

 

オーバーホールも職人は手抜きせず迅速に行なっています。

修理した時計はオーバーホールすることで、中身は新品同様になります。
お客様の手元に戻りましたら、大切にお使いください。

 

以上、エドックスのアフターサービスをご紹介しました。

 

 

EDOX / エドックス

スイス人時計師クリスチャン・リュフリ=フルーリーにより、1884年に誕生したスイスの時計ブランド「エドックス」。独創性溢れる時計製造をさらに極めるため、時の普遍性を象徴した古代ギリシャ語で"時間”を意味する「エドックス」と名づけました。以来130年以上に渡り、スイスでも数少ない独立系時計ブランドとして唯一無二の時計を創り続けています。

この記事の監修者

伊勢田 役職: セールススタッフ

「伊勢田の扉」というブログを書いています。時計屋なのに時計のことは一切書かない珍しいタイプのブログです。旅や美味しい食べ物、映画やドラマ好きで、趣味のカメラを使って記録として残し、日々の出来事などを交えてブログに書いています。気になる人は訪問してみてください。

NEW COLUMN

RANKING